価値は目に見えないもの

価値は、目に見えないものであることが多い。

と今読んでいる本の中にあった。

読んでいて思い出したのが、ㅤ

モルディブのリゾートで

働いていた時に、

イギリスかどこかのお客様で

お誕生日の方がいた。

滞在中にお誕生日の方は

誕生日ケーキのプレゼントがあって、

いつ、どこで、

なに味のケーキが

いいのか

聞きに行ったことがあった。

私がいたリゾートは

ダイビングで

野生のジンベイザメが見れるチャンスが高く

ダイバーのお客さんが多かった。

誕生日の女性のお客さんも

ケーキのことを聞きに行ったら、

ジンベイザメが見たくて、

ダイビングに行ったけど、

見つからななかったという話になり、

せめて

誕生日ケーキは

ジンベイザメの形がいいなんて

冗談で言われた。

ジンベイザメの形のケーキなんて

パティシエさんに言っても

作ってもらえないので、

ジンベイザメの絵に

Happy Birthday!を付けて

印刷して、

爪楊枝ではって、

旗にして、

レストランのスタッフに預けた。

次の日お客さんから

大喜びでありがとうと言われた。

最高!!って

外国人の大ぶりなジェスチャーで何度も。

あの時私がしたのは、

お粗末なジンベイザメの旗という

目に見えるものだったけど、

受け取ったお客さんにとっては、

ジンベイザメが見れなかった残念さを

少しひっくり返せる

嬉しさの感情だったと思う。

今仕事で

私は何を提供しているのかと

ずっと考えているけど、

デザインは手段と言う形でしかない。

大事なのは何。目で見えない中身。

売るのは、目で見えない中身。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です